朝晩肌寒くなってきて、そろそろお鍋が恋しくなってきましたね。

そんな冬の鍋シーズンを前に、土鍋について学んでみませんか?

 

四日市萬古焼は土鍋の国内生産高ナンバー1!

なんと全国の80%ものシェアを持っています。

 

でも、それはどうしてでしょう?

 

土鍋で調理すると野菜が甘くなる、ご飯がもっちもちになる…

食材を美味しく調理できるのはなぜ?

 

何気なく使っているけれども、意外と知らない土鍋のあれこれについて、

11月3日(土)4日(日)のウィークエンド企画で県窯業研究室の専門家が解説します。

 

この講座を受ければ、もうあなたも土鍋博士!

 

・場所:ばんこの里会館1Fホール

・時間と内容:

①10:00~10:45・14:00~14:45

「土鍋の歴史」:萬古土鍋のルーツから現在の製品にいたるまで、変遷を解説します。

②11:00~11:45・15:00~15:45

「割れない土鍋」:土鍋が割れにくいのはなぜ?土鍋とほかの素材の陶器を加熱する実験をご覧いただけます。

③13:00~13:45・16:00~16:45

「土鍋調理の科学」:土鍋で調理するとどうして美味しくなるの?萬古土鍋と萬古焼炊飯土鍋の調理を科学します。