ー土鍋de作る無水カレーー
いつものカレーを土鍋でさらにおいしく!土鍋はじっくりと火を通し、素材の持っている旨味を引き出すことができる優れもの。今回は、そんな萬古焼の特性を活かした野菜の水分でつくる無水カレーをご紹介します♪
講師は、ばんこの里会館2F日替わりシェフのレストラン「にじいろ堂」の舘美代子シェフ。ばんこの里体験講座やテレビ番組など、萬古焼を使ったおいしくておうちでも手軽にできるお料理が人気です。
「母の日カレー」もぜひ土鍋で作ってみて下さいね♪(火にはご注意下さい。)
<使う萬古焼>
・土鍋 ※土鍋のフタの穴にアルミホイルをねじ込む
上の画像はウォータ-リッド鍋という無水調理ができるお鍋ですが、
普通の土鍋でもフタの穴をアルミホイルねじ込んでふさぐことで、
土鍋の中に蒸気がたまり易くなり、無水de料理ができます!
是非お試しくださいね!by舘シェフ
<材料>4~5皿分
・玉ねぎ 2個
・ジャガイモ 3個 ・にんじん 1本 ・トマト 1個 ・鶏もも肉 1枚 ・カレールー 半箱 (4~5皿分) ・サラダ油 大さじ1 |
(鶏もも肉下味用)
・にんにくすりおろし1かけ分 ・生姜すりおろし 1かけ分 ・塩 少々 ・こしょう 少々 |
<作り方>
① 鶏もも肉は、一口大に切って、下味の材料をもみ込んでおきます。
② 玉ねぎはみじん切りに、にんじんは乱切りに、トマトはへたを取ってざく切りに。ジャガイモは皮をむき4つ割りにしたら水にさらします。
③ 土鍋にサラダ油を入れて玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、トマトの順に入れて、上に①の鶏肉を広げてのせます。
④ ふたをして中火にかけ、湯気が上がったら弱火にして15分ほど煮込んで火を止めます。そのまま20分ほどおいておきます。
土鍋の保温性を活かして余熱で調理だね!byポッター君
⑤ ルーを入れて混ぜたら、弱火で10分加熱します。
⑥ ごはんの上にかけてできあがりです。
野菜の甘さにびっくり!
<ばんこの里体験講座からのお願い>
体験講座の講師の皆さんは、萬古焼を活かした美味しいお料理ができるように、調理がしやすいようにと、毎回毎回一生懸命にレシピを考えて下さっています。
こちらのレシピは講師の著作になりますので、無断転載、複写等はご遠慮いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
「作ったみたよ!」などは、どしどしFBやインスタに「#おうちで萬古焼」をつけて投稿してくださいね!ばんこの里会館FBとばんこの里会館インスタグラムもフォローお願いします。